酸っぱい湯気が立ち込める向こう、見えた笑顔が今も忘れられない。
これ、ダウンタウンの松ちゃんが作詞を担当し、浜ちゃんとマッキーこと槇原敬之さんが歌った不朽の名曲「チキンライス」のフレーズです。
日本のお笑い界でトップに立った今、好きな物をなんでも頼めるようになった。
でも、子供のころ食べた、あのチキンライス。
チキンライスの味が好きなのではなく、家族と一緒に食事が出来ることが好きだった。
今、確かに好きな物はなんでも頼める。
でもそれをしちゃうと、贅沢をしてしまうと、何かえも言われぬ不安を感じてしまう。
だから、やっぱり俺はチキンライスで良い、いやチキンライスが良いんだ。
酸っぱい湯気が立ち込める向こう、見えた笑顔が今も忘れられない。
この一節から、松ちゃんの情緒力の高さを感じてしまいます。
さらに自署「遺書」で、松ちゃんはこんなことを書いています。
子どもの頃、「想像力を育む」というキャッチコピーで売られていたレゴブロック。
これが欲しかったが買ってもらえなかったので、どうやってレゴブロックを作ろうかを考えていた。だからレゴを使って遊んでいる子供とは、想像力という部分でみて、俺の方が一枚上だったと思う。
さすがとしか言いようがありません。
どうやればお弁当の中身を隠せるのか?
松ちゃんの、この2つのエピソードと、似たような経験がボクにもあります。
幼稚園生のとき、お昼はお弁当でした。
当時はキャラ弁などという言葉などありませんでしたが、各家庭のお母さんたちは、まあそれなりに作り込んだお弁当を子供に持たせます。
只、うちの母親は、田舎の貧乏家庭で育った身。
「食べられるものがあれば幸せ、弁当を持っていけるだけ、ありがたいと思いなさい。」
まあこんな発想なワケです。
当然弁当のおかすなどは、昨日の晩御飯の残りがメイン。
いわゆる「茶色弁当」ですねw
今となっては、どなたかが唱えた「茶色い食べ物は裏切らない」という主張に賛同する身ですが、やっぱり小さい時って、周りと比較するじゃあないですか。
「いいなあ、●●ちゃんのお弁当って、いつもキレイでおいしそうで」
みたいな。
すると、ボクと同じような気持ちなんでしょう、クラスの何人かが、お弁当をフタで隠しながら食べているのを発見しました。
アルマイト製のキャラクター弁当箱、ガッチャマンとかグレンダイザーとかのやつね。
で、ボクもそれを真似したかったんですが、お弁当箱がタッパーなので、フタが立たないんですよ。
母親に、見た目がキレイなお弁当を頼むことは出来ません。
まして、新しいお弁当を買って欲しいと、ワガママをいうとなど出来ません。
そこでボクがとった行動は、どうやればタッパーのフタでお弁当が隠せるか?
日々探求することでした。
情報発信ビジネスは「自分を見せる」ということ。
今日の記事は、情報発信メディアの運営を行っているあなたに向けて、自分語りのほんの一例を出しました。
情報発信メディアを構築していく中で、自分のエピソードを記事にすることを避ける人がいます。
また、避けてはいなくとも、成功事例などの「良い事だけ」を語ろうとする人もいます。
でもそれでは、成功することは限りなく難しいでしょう。
なぜなら、それではメディアの中にいる「あなた」が見えないからです。
通りすがりの読者から、信頼関係を強めていくには、当然のことながら、お相手にあなた自身を知ってもらう必要がありますよね?
- ●●を見れば私はこう思う、なぜなら…
- ●●をしたら私はこうなった、なぜなら…
- ●●の意見に私も同感する、なぜなら…
ビジネス関連の事に限らず、このように自分の主張とその根拠を語ることで、相手に同意して貰いやすくなります。
すると、
「この人の感性は私に似ている」→「この人の書く記事は信頼できる」→「この人がお薦めするなら購入しよう」
このように、理想的な関係に発展していくでしょう。
その為には、臆することなく自分を出すこと。
失敗談や恥ずかしい話しを、どんどん語ること。
そうすることで、あなたのファンが増えていきますよ。
詳細は⇒こちら