メルぞうのメルマガ協賛登録が廃止になったので使ってみた。
先日、オフライン事業が一段落つきました。
なもんで、みつおゼミ5期開講に向け、そろそろ動き出そうかな?とも思ったんですが、その前にちょっと肩慣らしを。
今日は、下記2つの案件を試してみた結果をお伝えします。
無料レポートスタンド(メルぞう)を使ってみた。
1つ目はメルマガ読者増を支援してくれる、無料レポートスタンドの活用。
実際にはボクが駆け出しのころ、この手のサービスを利用した経験はあります。
只当時は、登録していただく読者さまの層と、ボクのメルマガの属性がマッチしなかったんです。
ちなみに「マッチしない」という意味はこんな感じ。
- 「お前んとこのメルマガに登録した覚えは無いぞ」と叱られる。
- 粘着系のユーザーにとりつかれる。
- 何も行動に移してくれない読者ばかり増える。
なんでそんなことになっていたのか?
それはたぶん、無料レポートスタンドの仕組みとして、メルマガ協賛登録を採用していたからだと思うんです。
メルマガ協賛登録とは、
「このレポートを読むには、協賛するこのメルマガにも登録されます」
てやつですね。
そりゃ、それを知らずに(忘れて)登録した人から叱られますわw
そんなんですから、ボクは継続的な利用をしませんでした。
只、今年の5月末だったか?
メルぞうが、その協賛登録っていう仕組みを廃止したとの事。
なら、新たにレポートを作るのはかったるいけど、例のレポートがあるしってことで、久しぶりに登録してみたんですよ。
第三者の目から見ても【有益】と判断されています。
レポートを登録したのは、今月13日のこと。
お昼くらいに登録したんですが、審査があるので、まあ早くても2日~3日後くらいに掲載されるかな?と予想していました。
その後夕方4時過ぎに、何気なくスマホでTwitterのプッシュ通知を覗くと、メルぞうのスタッフさんのツイートが表示されているんです。
その内容がこちら
いやいやビックリ。
何がビックリかって言ったら、レポート内ではボクのブログのURLこそ記載しているものの、Twitterのアカウント情報などは記載していません。
てことは、こちらのスタッフさん、わざわざボクのブログを訪問し、そこからTwitterに飛んで、フォローをしてくれた上でレポートを紹介してくれたってことです。
しかも内容についても触れていて、端的だけど推奨いただいております。
ありがたいことですな。
その甲斐あってか、現在も我がレポートは、新着1位の座をキープしております。
たった13ページ、目次などを除けば10ページ程度のレポートですけど、内容は核心部分をギュッと濃縮したレポートです。
あなたが、Googleアドセンスの審査でお悩みであれば、ぜひご一読下さいませ。
アクセスゲッターのPVを作ってみた。
さて、今年の3月から、なぜボクがGoogleアドセンスの審査対策に、躍起になっていたのか?
以前にもお伝えしましたが、それはアクセスゲッターの販促施策です。
アクセスゲッターを使い、アドセンスマックスを実践するには、どうしたってアドセンス審査に合格したサイト(ドメイン)が必要ですからね。
Googleアドセンスの審査対策については、上記のとおり第三者からも認められる答えを出し、無料レポート(マニュアル)という形を残しました。
そこで次なる一手。
もうひとつの案件、アクセスゲッターのPVを撮ってみました。
スパイダーでは、ナレーション無し(テロップのみ)で作成したんですけど、今回はナレーションを外注して入れ込む形で構成。
外注費用は4500円です。
出来栄えは正直、素人感が拭えませんが、これを契機に1件でもご成約いただければ、十分ペイ出来ますからね。
物は試し、しばらく流してみます。
てか、やってみて思ったんですけど、やっぱりボクはテキスト派。
動画はムズカシイです(笑)
でもやっぱり、やってみないと、その難しさとか向き不向きってのが実感出来ません。
仕上がりがこんなんでも、手を掛けて良かったと思ってますよ。
Googleアドセンス 審査合格対策に最適なジャンルを発見できました。
現在、オフラインの事業がやや立て込んでいる為、今日はとり急ぎお知らせ記事ということで。
ボクが5月中旬まで実施していた小規模企画。
その名も「アドセンス審査代行キャンペーン」
こちらの結果ですが、ボクの願い虚しく、空振りに終わったと思われました。
しかし。
青天の霹靂(へきれき)、いや、ひょうたんからこまというべきか?
ご協力いただいたNさんから、一昨日こんなご連絡をいただきました。

Nさんからのご報告メール
ボクが手掛けたサイトとは、メルマガでお伝えした、あのジャンルの特化型サイト。
あのサイトを、ノー修正で再申請したところ、見事審査をパスしたとのご連絡です。
アドセンス審査に合格しやすい時期があるのか?
Nさんからのメール本文中にあるとおり、前回審査と今回との相違点は下記2点。
- 審査時期
- 合格済みサイトの所有
実はつい最近、Nさんは別途ご自身で所有(運営)されているサイト(情報発信サイト)で、合格を果たしていました。
なので今回の合格に関して、その点におけるアカウントのアドバンテージが、100%無いとは言いきれません。
只、その他にいただいた情報(根拠)、更にボクの考察を踏まえると、審査時期の影響、つまり
「審査に合格しやすい時がある説」
これの信憑性が、非常に高いと思わざるを得ません。
但しこれは言わば状況証拠です。
ですから、ボクがこの説を声高々に発信することは避けるべきでしょう。
でも、これだけはハッキリと言えます。
「例のあのジャンルは、アドセンス審査に合格出来るコンテンツである」
みつおはまたひとつ、大きな武器を手に入れました。
アドセンスマックスの実績報告をいただきました。
先週から今週は、オフライン顧客へのサービス対応に明け暮れる毎日です。
緊急事態宣言からまん防対応を経て、ようやく活気を取り戻しつつある、我が地元の小さな繁華街。
実はそのオーナーたちへ向け、ご提案し続けていた案件が、ようやく具現化しはじめているんですよ。
ここらへんの具体的な内容と進捗は、また近いうちにご報告したいと思っております。
アドセンスマックスの実績報告をいただきました。
そんなワケで、ちょっと遅くなってしまいましたが、これだけはアピッときます。
先週の水曜日だったかな?
アクセスゲッターの購入者さま(Yさん)から、下図スクショを含む成果報告をいただきました。
Yさんは、完全放置型Aの実践者さま(お付き合いはそれ以前からですが)で、その時使っていたサイトがまだ生きていたとのこと。
で、毎月数円~数十円の報酬が上がっていて、それがずっとデポジットされていたらしいです。
アドセンスはデフォルトでも、報酬額が8000円に満たないと振り込まれませんからね。
そんな中、2月からアドセンスマックスに組まれ、この度デポジット分を含めてご入金されたということです。
少しずつですが積みあがっていく報酬を
Yさんからのメール本文には、今月の売上は5000円と書かれていました。
なので今後しばらくは、毎月5000円程度は毎月入ってくると思われます。
Yさんが、どれくらいのペースで実践されているのかはわかりません。
でも今の実績を踏まえると、以前書いたこの記事。
一見すると机上の空論に見えますが、実はそんなに外していないのではないか?と思ってしまう今日この頃。
続報を期待しております。
アクセスゲッターを値上げした理由
メルマガにてお伝えしたとおり、先日(2022/6/9)アクセスゲッターを値上げしました。
予告なしで値上げしましたが、額が200円なのでご勘弁くださいませ。
さて今日は、その値上げ理由について、ちょっと書こうと思います。
インフォトップ系アフィリエイターさまの現状
アクセスゲッターは、独自決済で先行販売後、現在はインフォトップ(ASP)に登録しています。
今回は未購入でも、アフィリエイト出来る商品として登録しましたので、僅かではありますが、現在アフィリエイターさまにご活動いただいております。
只、過去と比較しますと、正直インフォトップのアフィリエイターさまは元気がありません。
具体的に言うと、しっかりと実践され、その効果を体験レビューとして、コンテンツに仕上げていただいている方が皆無なんです。
手前味噌になりますが、アクセスゲッターは非常に良いツールなので、非常に残念な状況です。
そしてこの状況、黙っていたところで進展は見込めません。
ということで、自ら販路を広げることを模索しました。
アクセスゲッターをココナラに登録しました。
候補としては、noteとココナラが真っ先に思い浮かびました。
只noteは、何か利用者は若い子が多いイメージ(勝手な偏見です)だったので、ターゲットがズレてしまうかなと予想。
そこでひとまず、購入者としてだけですが、利用経験のあるココナラをチョイスしてみました。
本人確認とか、法人での出品なのでその確認とかを済ませ、腰を上げてから2日後には登録が可能な状態になったので、早速作業に入ります。
しかしココナラでは、はじめての出品なので、なかなか作業が進みません。
特にメインの出品記事(LPで言うボディコンテンツ)には、1000文字という文字制限が付いてることに気付き、ここをまとめるのに一苦労です。
でも何とか仕上げて、最終場面の価格設定に。
ここでインフォトップと同じ、21800円を入力しようとしたんですが、ココナラは1000円単位でしか値入れが出来ないんですって。
マジか。
そんなワケで、ココナラの出品ページは一旦下書きに保存。
インフォトップにて、価格をキリの良い金額【22000円】に変更した上で、改めて公開したという顛末でございます。
意外に厳しい?ココナラの出品ページ審査
ちなみに現在は公開中ですが、公開直後(翌日)、一度出品が取り下げられました。
理由は
「利用規約」「ココナラのルール」に抵触する恐れがあるため。
とのこと。
もうちょっと具体的に書くとこんな具合。
・購入者に過度な期待を与える恐れがあるサービス(景品表示法違反)
(該当箇所:月収5万円、月5万円程度なら十分狙える、10000~50000記事規模のHTMLサイトを瞬時に生成出来ます)
100歩譲って、月収5万円…という評言が、過度な期待を与える恐れがある、という部分はわかります。
これ、「狙える」のは事実であり、実際に達成している人もいて、且つインフォトップの審査は通過している表現です。
しかしココナラでは、「稼ぎの金額」を表現すること自体が好ましくない、と判断出来ますからね。
でも「10000~50000記事規模のHTMLサイトを瞬時に生成出来ます」の部分をNGにされるとは思いませんでした。
ここが、実際のツールを審査していない、ココナラならではの審査基準と言えるのかも知れません。
結果、これらの表現を全部削除したところ、なんか魅力のない出品ページになっちゃいましたけど、まあひとまずは様子を見て行こうと思います。
アンリミテッドアフィリエイト3.0(大幅値上げ間近)
投稿:2016/5/8
前回上げた記事で、ボクの山根さんへのアンケート返信をコンテンツにしましたが、山根さんから直接お返事をいただきました。
全てのメールに目は通すけど、個別返信は約束しない、と明言されている山根さんだけに、ちょっとビックリしました。
あれだけ筆の立つ山根さんも、実はツールを使うことに対して、100%否定していないのは以前お伝えした通りですが
頂いたお返事の中にも、「創造的にツールを使えば」と、それ的なコメントがあり、ボクとしては非常に有り難かったですな。
ご返信いただいた内容は、SNSのコミュ内に掲示しておりますので、アフィリエイト日本コミュ参加者さまは、一度目を通して下さいね。
アフィリエイト日本とアンリミテッドアフィリエイトの違い
ありがたいことに、アフィリエイト日本のプロモーション期間中に頂戴しましたご質問に、
「アンリミ(アンリミテッドアフィリエイト3.0)とどっちが良いですか?」
という内容の物が無かったので、胸をなでおろしております。
そう、数多ある純粋なアフィリエイト教材で、ボクが推奨出来る物と言えば、先日のアフィリエイト日本とアンリミ。
それに下剋上を加え、あとはちょぼちょぼといった感じでしょうか。
いや、これは実践者(ボク)の性格によるところが大きいので、実際にはその他にも、優良な教材ってやつもあるのでしょう。
只、ボクが実践するのであれば、この3つがメイン教材ってところで、十分役割を果たすと思ってるんです。
そして、アンリミとアフィリエイト日本、教材の完成度で見れば、どちらも双璧を成すといったところです。
だから「どちらが良いか?」
そう質問されても、なかなか適切な返事は難しいんですよ。
例えばわかりやすさで言うと、アンリミは超初心者向け補足資料を含め、膨大な量の詳細マニュアルを作成され、その中でノウハウの解説を行っています。
それに対し、アフィリエイト日本の場合は、手抜きの無い多彩なサンプルサイトを教材内で提供し、その意味やギミックを丁寧に解説しているものです。
また、狙える報酬で言っても、アンリミはブログからメルマガ、そして商品販売と進めていき、アフィリエイトに限らず稼いでいくストーリーを伝えるもの。
片やアフィリエイト日本の場合は、作業内容はほぼ同じながらも、メディアを複数立ち上げていき、アフィリエイト報酬を膨らませていきましょう、といった内容なんです。
こんなの正直、どっちが良いかなんて、解りませんよね?
ただ、アンリミ購入者さんであればお解りいただけると思いますが、アンリミに記されている「アンリミテッドな道」を、ボクはキッチリと進んでいます。
ですから、これからはアフィリエイト日本の方式を手順に加え、より強固な収入体勢を構築していこうと思っていますよ。
アンリミテッドアフィリエイト3.0の特典について
さて、そのアンリミですが、この度【アンリミテッドアフィリエイト3.0】として、バージョンアップを果たしました。
バージョンアップと言っても、先にお伝えしました通り、完成度はほぼ完ぺきな教材でありましたから、これまでの教材内容をリニューアルとかグレードが上がったというより、今の時代に合わせて補正した、という表現がよろしいかと。
情報商材アフィリエイトやってる人であれば、手にしていない人を探す方が難しいと思うので、今さらボクがこいつをガッシガシに担いだところではじまりませんが・・・
今日取り上げたのはですね、どうやら期間限定とのことですが、株式会社ザンワーズの大田さんという方が、講師に招かれ開催された、第7回Unlimited Seminar(大阪)の動画が、特典として付いて来るらしいのです。
このザンワーズの大田さんという方、どこかでお名前を拝見した覚えがあるなーと思ったら、日々新さんの教材(参照記事⇒日々新さんの教材レビュー)に登場していた方ですね。
こちらの方ご自身も、アフィリエイト教材をリリースされているらしいのですが、どうやらSEOアフィリエイトを主軸に、中古ドメイン屋さんなども運営している方だとのこと。
この手のセミナー動画で、役にたった経験は、ほとんど記憶にないので、他の動画は流し見程度で済ませたんですが、一個だけ気になったので全部観ました。
それがこの動画
※クリックで拡大します。
販売者さんに敬意を表して、限りなくモザイクを掛けさせていただきましたが、ぶっちゃけ、動画内容はうちの読者さんならどうでもいいと思います。
だってほら、赤枠のとこ見てくださいよ。
SEOアフィリエイトで1千万稼ぐ会社が使ってるツール、それがPSWバージョン2です。
太田さん、動画ではPSW2を「救世主」とまで言ってましたよw
ツールで生成した記事は、インデックスされないとか、スパムだからどーとか、あっという間に圏外だとか、ボクに言わせれば全く根拠の無い噂を良く耳にしますが、創造的にツールを使えばいくらでも稼げるってことの、良い参考事例でしょ?
PSWバージョン2販売者さんの田嶋さん、そしてこちらのザンワーズ大田さん、共にSEOのプロだからこそ、最高のツールを創り、その最高のツールを使うワケです。
あなたもPSW2、持ってるだけで満足してちゃあダメですよw
情報商材アフィリエイト一本でいくならこれ
ということで、アンリミの特典動画を観て、なぜか溜飲を下げるという結末を迎えたワケですが、このまま終わらせてしまうと、アンリミのバージョンアップが、PSWバージョン2のダシになってしまうだけですので、一応リンク貼っときましょう。
情報商材アフィリエイト教材の最高峰、アンリミテッドアフィリエイト3.0はこちらです。
アンリミテッドアフィリエイト3.0
販売者:株式会社ミスリルさん/販売ASP:インフォトップ
(※5/31以降大幅値上げ)