きまぐれクック 金子くん を尊敬する理由
ボクのお気に入りのYouTubeチャンネル、かねこ君の気まぐれクック。
昨年11月に、ちょいとやらかしましたけど、お詫びを含め、その後の対応がすばらしく、変わらず応援しておりました。
するとしばらくして、活動休止の動画がアップされます。
その動画にて、本人も言っていましたが、休止の理由は直近のやらかしではないとのこと。
そして、1年半くらい前から決まっていたとも言っています。
ボクはそれを見て、恐らくキッチン(撮影場所)の変更だろうなーなんて予想していたんですが・・・
現実は想像をはるかに上回るものでした。
いやはやスゴイ、凄すぎる。
1億2千万ものスタジオ(もはや別荘)をぶっ建てているではありませんか。
かねこ君、たしかまだ30歳そこそこでしょ?
5年間ほどで、そして包丁一本で、これだけ稼ぐんですから、本当にすごいですよ。
料理好きのボクとしては、今後も彼の動画を楽しみにしていますし、心から尊敬します。
妬むより、嫉妬するより、尊敬しろ
で、先日この動画を、行きつけのスナックで流したんですよ(お店が暇だったもんで)。
そしたらそこに、例のコッシ―が来ちゃったんですわ。
コッシ―についてはこちら
案の定というか、コッシ―と動画を一緒に観ていると、まあ鬱陶しい。
口を開ければ、妬み嫉みひがみの連呼。
もうマジでイヤになっちゃいます。
ボクが思うに、自分が成長したければ、人を妬んだり、うらやましいと思うよりも、相手の良いところをみつけ、そこを尊敬するべきなんです。
相手の年齢なんて関係ありません。
歳下だろうが、自分よりも実績を上げ、社会で成功しているんだから、その部分に関しては尊敬するべきなんですよ。
すると、人の見方が変わってきます。
羨ましいと思っているのではなく、相手を尊敬しているので、その尊敬する部分が自分にも備わりやすくなるんです。
どの世界にもアンチがいる
まあコッシ―に限らず、どの世界(業界)にもアンチ派がいます。
恐らく、かねこ君の動画に届くコメントにも、うらみ つらみ ねたみ そねみ ひがみ めいたものもあると予想出来ます。
そんなコメントを寄せる人達に、改めてボクは言いたい。
人を妬むより、嫉妬するより、その人を尊敬しろ。
エガちゃんねるから学べる情緒力とは
ここ3か月ほど、少し疲れた時にボクが観ているYoutubeチャンネル、それがエガちゃんねるです。
めちゃイケ世代ではないボクは、このチャンネルを見始めるまで、正直エガちゃんの芸風が嫌いでした。
たまにTVで見かけることがあっても、必ず暴れるだけで脳がない。
「なんでこんな芸人をTVに出すんだろう」
そんな風に見ていたものです。
そして去年でしたか、Yahoo!に「チャンネル開設から9日で登録者数100万人突破」みたいなニュースが出ましたが、その時も全く興味ありませんでした。
只、どんな経緯で観たのかは忘れちゃいましたけど、3か月ほど前に、1本観たらハマっちゃいましてね。
・はじめてのマック
・はじめてのモスバーガー
・はじめての蒙古タンメン中本
これらはじめてシリーズでは、TVでは言えない忌憚のないコメントをガンガンぶっ込んでくる。
観ていて実に気持ちいいし、笑えます。
また、バンク尻―って回は、お尻に粉入れてそれで絵を描くという、何ともバカバカしい企画。
ただ、体を使った芸って、単純に笑えるから、頭を使わなくてもいいってところが良いです。
エガちゃんねるは、まさにエガちゃん自身がコンテンツなんですね。
布袋寅泰から江頭2:50への手紙
そんなエガちゃんねるですが、中にはひと味違うコンテンツがあります。
それが、布袋寅泰から江頭2:50への手紙。
エガちゃんのテーマソングと言えば、TVに出演するときに流れていた、布袋寅泰さんの「スリル」。
只、これは布袋さん本人には、公認されていないものだということ。
(公認されていないのに、ずっと使っていたってのもスゴイですがw)
なのでエガちゃんは、布袋寅泰さんに手紙を書き、スリルを自分の登場曲として「公認してくれ」と直談判したんです。
するとほどなくして、布袋さんから直筆でこんな返事が来ました。
相反する意味の言葉から真意を感じる情緒力を
この手紙の内容を、あなたならどう受け取りますか?
要点は当然ここ。
「スリルを君の登場曲として公認することはできない」
「これからはスリルを僕からのエールだと思って使ってほしい」
意味が相反する言葉ですから、これをどう捉えるかは人それぞれです。
この部分だけを受け、ただ単純に「ダメなのか」と思うか、あるいは「使っていいんだ」と捉えるか、はたまた「どっちなの?」と、疑問を抱くだけで保留するのか。
ここだけを見たら、判断に迷うでしょう。
しかし、手紙の前後の要素を踏まえ
「布袋さんはきっとこう考えているんだろうな」
と結論を出す。
それが情緒力です。
ボクはこのブログで、ネットビジネスで成功するには、この情緒力を培うことが不可欠だと、過去何回にも渡って書いて来ました。
この場合の情緒力とは、相手の気持ちを想像する力と、受け取っていただいても良いでしょう。
人間は、イエスかノーか、白か黒か、好きか嫌いかだけで生きているワケではありません。
相反することが含まれている中でも、その他の情報を含めて考え、相手がどう考えているかを察する力。
何歳(いくつ)になっても、この情緒力を養うことは忘れたくないですね。
【関連記事】
ユメグループから学ぶ商売の鉄則と時流変化への対応
今、特に60代、そして40代から50代の女性に対して話題を振るとき、鉄板で盛り上がるネタ。
それが夢グループのCMに関すること。
夢グループのCMってのは、テレ朝で相棒とか科捜研の女とかの再放送をやってる時間に、2分くらい流れる「あれ」です。
そう、ズラ丸出しの社長と、謎の夢グループ所属歌手(ジャズシンガー?)保科有里さんが、アシスタント兼リアクターを務めている「あれ」です。
そして、「ベッタベタだなあ」と、半ば演出をバカにしながら見ているクセに、3日目くらいになると、ちょっと欲しくなっちゃうという魔力を持つ「あれ」です。
ハズ●ルーペを彷彿させる「LED付き夢メガネ」
ダイ●ンの掃除機を連想させる「夢コードレス強力サイクロン」
どこかで見たことあるなーと思わせる「スーパージェルクッション」
など、こういう微妙な商材、「市場でこれが今売れている・流行っている」と判断した商品を、相場の半値くらいで値入れして、ガシガシ宣伝しています。
こういうネタ、女性は好きですもんねw
夢グループに見る商売の鉄則(ベネフィットの訴求)
さて、ちょっと前までは、同様の形態(TVショッピング)では「ジャパネットたかた」のひとり勝ちでした。
ジャパネットたかたの宣伝方法ってのは、自社スタジオでコンテンツ(CM)をしっかりと作り込んで、視聴者にベネフィットを訴求するってやり方ですね。
CMを自社スタジオで、しかも社長自らがMCを行い、作成することにより、経費を限りなく抑えることが出来ます。
また、社長が練りに練ったストーリー性(緊急性)のあるセールストークを展開し、身振り手振りを添えることにより、視聴者の興味を駆り立てることにも成功しました。
そして、ここが一番大事なんですが、視聴者に対し、商品のメリットを伝えるのではなく、
ベネフィットを伝えます。
あなたが、これまで小売りに携わっていない場合、この差がなかなかわからないと思いますので、ちょっと例を出しましょう。
ダイソンのコードレス掃除機を宣伝する時、視聴者に伝えるメリットとベネフィットは、例えばこうなります。
メリット=コードレス・強力な吸引力・音が静か
ベネフィット=掃除が好きになる・お家のキレイが保たれるからお客様を呼びやすくなる。
メリットとは、商品の売りであり特徴。
ベネフィットとは、その商品を手にしたお客様の未来像とか利益。
そんな感じに捉えて下さい。
お客様には、メリットを伝えるのではなく、ベネフィットを伝えること。
これが売上を伸ばす鉄則ですよ。
そして、この鉄則を重視した、ジャパネットたかたの商法を、しっかりと継承している会社、それが夢グループです。
恐らくですが、ジャパネットたかたよりも、夢グループのCMの方が、製作費は安いでしょう。(これは、実際の出来栄えを見ての偏見ですがw)
これにより、多くのCMが投下出来るようになります。
また、ああ見えて、夢グループの社長は、しっかりと視聴者にベネフィットを伝えています。
そして雑ではありますが、緊急性を伴うストーリー性も再現しています。
ちなみに、雑なストーリーってのは
保科有里さんの「社長~もう少し安くなりませんか~」の懇願に、間髪入れず「わかりました、今から30分以内なら…」とブッコむ例のアレですw
実際に世間で話題になるくらいですから、下手に作り込むより、今の視聴者にはこのくらいでちょうど良いんじゃあないですかね。
このように、商売の鉄則は守りながらも、時代に合わせて少しずつ変化させること。
それが出来ているから、夢グループは伸びているんだと思いますよ。
情報発信ビジネスも商売の鉄則は同じ
さて、先日セカンドサイトに書いたんですが、情報発信ビジネスもそれは一緒だと言えます。
時流変化に対応しない人は、淘汰され、業界から撤退を余儀なくされます。
なんて、エラそうなこと言ってますが、実はボク、今対応しきれていないと自覚する案件を抱えています。
それは何かと言えば、このブログのデザイン。
ええ、このブログのデザインを変えたいんですよ。
だって、今どき3カラムのサイトなんて、流行らないしダサいじゃないですか。
てか、こんだけスマホが普及している中、そしてレスポンシブデザインが当たり前になった今、3カラムのメリットなんてほぼありませんからね。
じゃあ、何でみつおは変えないのか?
お恥ずかしい話しなんですが、変えないんじゃあ無くて、変えられないんです。
このブログは、株式会社Mithril さんとこのTHE_World(ザ・ワールド)っていうテーマを使っているんですが、なぜかテーマ変更を試みると、尋常じゃあないくらいサイトデザインが崩れちゃうんです。
マジで怖いw
恐らく、何かしらのプラグインが悪さしているだと思うんですが、それを探求するのも面倒くさいし、その過程で現状復帰も出来なくなっちゃう恐れもあるし…
このブログは、ボクがアフィリエイト活動をはじめたころに、立ち上げたもの。
だから愛着があるし、捨てたくはない。
でも、このダサいデザインを変えられないまま、続けるってのは、ちょっとストレスを感じるじゃあないですか。
なので徐々にですが、あっちのサイトを、メインに格上げしようかと企てております。
【2ヵ月で13000ポイント】三井住友カードNLの魅力
先日、ボクの母親が80歳の誕生日を向かえました。
32年前、ボクの就職を機に、30年間の夫婦生活にピリオドを打った母親。
それ以降は大阪に居を移し、65歳くらいまではあっちに居た「らしい」です。
「らしい」
というのも、うちのおふくろは束縛とかが嫌いな人。
そして基本的に
「どうにかなるさ」
という気持ちで、人生を送って来た人間なんです。
だから、携帯がまだ普及していないころなんて、どこにいるかもわからない、ってことが何年も続いてた時期があるんですよ。
そんなんだから、還暦も古希も、お祝いなどしてあげたことがありません。
只、ボクの娘の結婚式に参列してくれたこともあり、今回は傘寿(さんじゅ)のお祝いを送りました。
セカンドクレジットカードは三井住友NL1択
チョイスしたのはこれ。
リサーチしたところ、傘寿のお祝いには、紫か黄が良いとのことなので、こいつをアマゾンで購入しました。
価格は11880円、プライム会員なので送料は無料。
これ、普段使っているクレジットカードで決済しても良かったんですが、ちょっと試したかったので、こっちを使いました。
このカード、コンビニ3社で買い物をすると、5%のポイント還元があるとのことなので、4月末に申し込んだんです。
ボクはたばこを吸うので、コンビニでの買い物に、それだけ還元があるんなら見逃せないでしょ?
年会費も永年無料だっつーし。
しかも申し込んだ時期は、さらに2ヵ月でMax10000円分のポイント付与っていうキャンペーン中。
結果、通常の分と合わせ、13000円分もVポイントをいただいちゃいました。
コンビニとかマック以外では、あまりメリットの無い三井住友NLカード。
でも、セカンドカードとして持つ分には、かなりおすすめですよ。
みつおの娘、売れました。
みつおです。
お久しぶりでございます。
昨年12月以降、みつおゼミ2期への取り組みに注力しておりました。
その為、一時このドメインの期限が切れ、ブログが表示されていないことにも気づかない。
といった失態も犯しましたが・・・
まだ生きてますよ。
さて通例であれば、みつおゼミ2期の経過報告などを、ここでお伝えしたいところです。
しかし、なんてったって5か月ぶりの記事投稿。
ややブランクを感じてしまっている、というのがホントのところ。
そこで、今日は肩ならしの意味を込め、プライベートな案件を取り上げて、お茶を濁しとこうと思います。
みつおの娘、売れました。
2021年4月24日土曜日、場所は新横浜アクアテラス迎賓館。
我が愚女愛娘が、挙式をとりおこないました。
令和元年に籍は入れたものの、新型コロナの影響で延び延びになっていたんです。
これまで数十回、部下や親せきなどの結婚式に参列して来ましたが、娘の結婚式ってやっぱり特別なもの。
「お父さん、きっと号泣するよ」
周りの人間は、そう言ってボクの狼狽を期待していたようですが…
残念でした。
終始凛々しく振る舞い、しっかりと役割を果たしましたよ。
そりゃ、多少うるっと来たときはありましたが、何年も同棲を経てからの挙式ですもの。
ここで号泣するようじゃあ、娘の思うつぼってもんです。
だって、旦那と籍を入れる際だって、こんな感じだったんですよ。
あなたが古くからの読者さまであれば、うちの娘が見事に鬼嫁の血を継承していることが、おわかりいただけるでしょう。
ホント、オンナってこえーっす。
みつおゼミ3期生募集に向けて
とはいえ、ようやくひとつ肩の荷が降りて、ほっとしたのが本音。
これからは、みつおゼミ3期生募集に向けて、全力を注げそうです。
今日でウォーミングアップは済んだので、今後は2期生の活動履歴や、実績などの情報を発信していきます。
3期生の募集を心待ちにしていたあなたは、ぜひチェックしてくださいね。