アメブロビズ~集客の為のアメブロビジネステンプレート Ameblo Biz~どうなってんの?
やっぱ、更新しないと、ブログはアクセスが落ちる。
ある程度、運営期間があるブログだと、更新すればすぐアクセスが戻る。
という、余りにも基本的な事を、再認識した今週。
いや、ここんとこ、アクセスなんて、濃いアクセスだけありゃあ良い
というアフィリエイト手法なので、別に頑張ろう!って思い直した
訳じゃあ無いんですけどね(笑)
おまけに、先日購入した中古ドメインで、新規ブログを立ち上げて
ちょこっとづつ記事入れしてたら、たった4記事程度で、PRが4から
5に上がったりして、ちょっと嬉しかったりしたのですが。。。
結局、頻繁に更新してないからなのか?
ブログだからなのかは不明ですが、瞬く間に元ランクに逆戻り^^;
おまけに、このブログも先週は2だったのに、またまた1に。
PRもグーグルダンスするんかな?
まあ良いや。こーゆーのは、気にしないに限ります(^^)
えっと、すっかり兄貴んとこで、我ネタみたいに書かれてますが、
あのネタ、ボクが提供したんす(^^)
あのネタってこのネタ
PR点灯!含め業務連絡・・・B-tube-ATLAS【のりぞうさん】
しれっと、ヘッダ内PR部分の日付を変えてみましたが(笑)
勘違いだったのかしら?8月1日が、再値上げの期日だと
思っていたのですが。。。
まあ、決して早まった訳ではありませんので、何卒お許しを^^;
サポートツアーも終わり、これからまたまた「稼ぐモード」
にならねばならんのですが、今一つペースを掴めません。
やっぱり一旦気が緩むと、ねじの巻き直しは難しいですね。
本業の方も、今のところ至って順調なので、ネットビジネスの方も、
このタイミングで、しっかりと、基盤を作っておかねばなりません。
さて、そんな感じなので、まともなレビューなど書けるワケも無く、
ていうか、元々書けるワケも無く(笑)
そんな商材も、出ている訳もなく。。。
今日のところは、業務連絡に留まりましょう。
CSSは、カスタムスタイルシートと読む
Webページのレイアウトを定義する規格。
これまで、WebページのレイアウトはHTMLを用いて記述され、
HTMLにはレイアウトに関する仕様が大量に取り込まれたが、
これは、文書の論理構造を記述するという本来のHTMLの目的に反するため、
文書の視覚的構造を規定する枠組みとしてCSSが新たに策定された。
CSSを使うと、フォントや文字の大きさ、文字飾り、行間などの
見栄えに関する情報を文書本体(及び文書の論理構造を記述したHTML)
から切り離すことができ、ユーザが複数のレイアウトから適当なものを
選択することができるようになる。WWWに関する標準化団体W3Cで標準化されている。
>>http://s-url.jp?79727
初心者の躓き箇所ナンバー1では無いだろうか?このCSS。
ブログやサイトのデザインを決める為に、そしてSEO的にも
知っておいて損は無い・・・でもとても難しいのです。
なので、これはずーーーーと、後からで良いと思います。
ボクは本を買って、勉強しましたけど、実際はいじって行く
内に、少しずつ読めるようになったって感じですもん(^_-)-☆
CSSについて、今一つだけ注意しておく事!それは
ブログ会社のテンプレによっては、CSSをカスタマイズ出来る
場合も多くあります。でも、これを迂闊にイジると・・・厄介な
事になります。
なので、変更する際は、元のスタイルシートを、メモ帳などに
コピペしておいてから、新しいのを貼りつけるようにしましょう。
ボクは、何度も痛い目を見ています・・・
- お薦め商材
- 情報商材 アフィリエイト
- 情報商材 オークション
- 情報商材 ツール
- 情報商材 テンプレート
- 情報商材 情報商材アフィリエイト
- 情報商材 投資
- 情報商材 物販アフィリエイト
- 情報商材 記事サービス
- 情報商材 雑記
- 情報商材 SEO
- 情報教材 オークション
- みつおのネットビジネス10カ条
- みつおの無料レポート
- ネット用語集
- レンタルサーバー
- 厳しい評価をせざる絵を得ない商材
- 塾
- 完全放置型アフィリエイト
- 情報商材
- 情報商材 ギャンブル
- 情報商材 せどり
- 情報商材 アドセンス
- 情報商材 スマホアプリ
- 情報商材 デザイン
- 情報商材 ライティング
- 情報商材 ワードプレス用テンプレート
- 情報商材 情報起業
- 未分類
- 自動投稿ツールB-tube-ATLAS